花まつりとも呼ばれますが、お釈迦様の誕生をお祝いする仏教行事です。
日本各地の寺院ではお釈迦様の誕生日として伝えられる4月8日に誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。宗旨・宗派に限定されず、浄土真宗の寺院でも開催されており、仏教では重要なお祭りとされています。

埼玉県寄居町にある浄土真宗の「庵」(小さなお寺)です。法要・仏事・文化教室など、お気軽にご利用下さい。
花まつりとも呼ばれますが、お釈迦様の誕生をお祝いする仏教行事です。
日本各地の寺院ではお釈迦様の誕生日として伝えられる4月8日に誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。宗旨・宗派に限定されず、浄土真宗の寺院でも開催されており、仏教では重要なお祭りとされています。
まことに浄土真宗とは聞法がいのちであった (近田昭夫師)
To live in the true spirit of the Pure Land, we need to make Dharma-listening our way of life.
聞法すると安心して苦労もでき、腹立つことも受け止めて生きる力が与えられます(藤井善隆師) 聞法(聴聞)は大切ですね。
既に4月となってしまいましたが、当庵にお参りの方にはこちらの法語カレンダーを差し上げております。
南無阿弥陀仏
浄土真宗の要点について簡潔に説明をしている動画です。ご参考にされて下さい。
本院「縁起寺」の【公式】Youtubeチャンネルに、当「桜沢草庵」の動画がアップロードされました。是非、ご覧になってみて下さい。