道光明朗超絶せり 道光明朗超絶せり 清浄光仏とまうすなりひとたび光照かぶるもの 業垢(ごうく)をのぞき解脱をう(浄土和讃) 阿弥陀仏のさとりの光は明るく清らかであるから、清浄光仏と申し上げます。ひとたびこの光に照らされたものは、罪や煩悩が除かれ、みなさとりを開くのであります。 南無阿弥陀仏 共有
幸福の鍵は、健康と健忘ね。 幸福の鍵は、健康と健忘ね。イングリッド・バーグマン (スウェーデン出身のハリウッド女優。1915~1982)の言葉です。 健康が大切なのは言うまでもないですが、嫌なことは忘れた方がいい。 起こってしまったこと、過ぎてしまったことは、 いくら思い悩んでも、もうどうにもなりません。 自分の出来る限りのことをやったら、 もう後は忘れてしまうことですね。 嫌なことは誰しもしばしばあります。全くない人はいないでしょう。ちょっと難しい事かもしれませんが、くよくよせずに悪い事を忘れて前進あるのみです。私たちはいつも阿弥陀さまに護られています。いつまでも思い悩む必要はありません。 南無阿弥陀仏 共有
仏光照曜最第一 仏光照曜(ぶっこうしょうよう)最第一 光炎王仏となづけたり三塗(さんず)の黒闇ひらくなり 大応供(だいおうぐ)を帰命せよ(浄土和讃) 阿弥陀仏の光は最も優れているから、光炎王仏と申し上げます。その光は、地獄・餓鬼・畜生という迷いの闇の世界を打ち破ります。あらゆる供養を受けるにふさわしい大応供に帰命するがよい。※「大応供」とは阿弥陀如来の別名です。 南無阿弥陀仏 共有
清浄光明ならびなし 清浄光明ならびなし 遇斯光(ぐしこう)のゆゑなれば一切の業繋(ごうけ)ものぞこりぬ 畢竟依(ひっきょうえ)を帰命せよ(浄土和讃) 阿弥陀仏の清らかな光に並ぶものはありません。この光に出会えば一切の悪い行いも、その力が失われます。畢竟依(ひっきょうえ)に帰命するがよい。※畢竟依とは、すべての人の究極の依りどころということ 南無阿弥陀仏 共有
光雲無碍如虚空 光雲無碍如虚空(こううんむげにょこくう) 一切の有碍(うげ)にさはりなし光沢かぶらぬものぞなき 難思議(なんじぎ)を帰命せよ(浄土和讃) 輝く雲のように広がる阿弥陀仏の光は、どのような煩悩ににも妨げられることがありません。その光のはたらきを受けない者はいません。はかりしれないはたらきの難思議に帰命するがよい。※「難思議」とは「不可思議」の意であり、阿弥陀仏の別名です。 南無阿弥陀仏 共有
散る桜 残る桜も 散る桜 今どんなに美しく咲いている桜でもいつかは必ず散ります。江戸時代の曹洞宗の僧侶で、歌人でもあった良寛和尚の歌です。無常にも時間は止めることができません。限られた「いのち」の中で、如何に日々を生きていくか、悔いの残らないようにすることが大切だと思います。私たちは阿弥陀さまのお救いを頂き、喜怒哀楽の中にも充実した生活を過ごさせていただいております。有り難いことです。 南無阿弥陀仏 共有
解脱の光輪きはもなし 解脱の光輪きはもなし 光触(こうそく)かぶるものはみな有無をはなるとのべたまふ 平等覚に帰命せよ(浄土和讃) 阿弥陀仏のさとりの光は果てしなく照らします。その光を受ける者は、みな有無の邪見を離れると言われています。すべてのとらわれを離れさせる平等覚に帰命するがよい。 南無阿弥陀仏 共有
智慧の光明はかりなし 智慧の光明はかりなし 有量(うりょう)の諸相ことごとく光暁かぶらぬものはなし 真実明に帰命せよ(浄土和讃) 阿弥陀仏の智慧の光明は、はかりしれません。迷いの世界の者で、その光に照らされない者はいません。真実の智慧の光である真実明に帰命するがよい。 南無阿弥陀仏 共有
弥陀成仏のこのかたは 弥陀成仏のこのかたは いまに十劫をへたまへり法身の光輪きはもなく 世の盲冥をてらすなり (浄土和讃) 阿弥陀仏は、仏となってから既に十劫(じっこう)の時を経ました。さとりの身から放たれる光輪は果てしなく、迷いの闇にいるものを照らします。※「劫」は長い時間の単位 三帖和讃(浄土和讃・高僧和讃・正像末和讃)は親鸞聖人が撰述された和讃です。 南無阿弥陀仏 共有